クラスの作り方

ハードウェアの検証モデリングにRubyを利用してみた。
Rubyはprintfでのビット列での表示等でハードウェアモデリングに使うと便利な気がする。

value = 0xfa50
printf("%016b", value)    # 1111101001010000

あと、変数を_で区切って入れられるのも検証モデル作るときに便利。16進数文字列を4文字ずつで区切るときとか...

val = 0xffff_aaaa_5555_3333  # 0xffffaaaa55553333


なので、Rubyのクラスの作り方の復習。

class Car
   attr_reader :oil

   def initialize(oil)
      @oil = oil
   end

   def charge(add_oil)
      @oil += add_oil
   end
end


そういえば、if文も if 〜 elsif 〜 end だし、VHDL書く人には自然かもしれない。