2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

徒然日記

社内ISUCONが開催されていて観覧者用のUIからスコアが上下する様子を見ていたりした。直近開発に打ち込んでいるところもないので参加はしなかったのだけど、逆に観覧者として見ているとエンジニア以外の職種の人にこの様子を伝えてみると面白いかもなと少し…

nroongaを使ってデータストアして全文検索するまで

昨日の続き。 繰り返しになるが、解決したい課題と現状は、 数ギガサイズのアクセスログがある 上記に対して数万パターンの文字列それぞれが何回出現するかを数え上げたい という状況。なので、このログファイルをngroongaを介してgroongaのデータベースを新…

外は雨なのでnroongaと戯れつつ「やわらなか生命」を読む - 徒然日記

東京は朝から雨。 空いた時間でnroongaと戯れる。 nroongaはNode.js用のGroongaバインディングで全文検索エンジンのGroongaをライブラリとして利用できる。よって検索のプロセス自体はNode.jsが担うことになる。 手元にとあるサーバーのログがあって、それに…

特定単語のGoogle検索順位をSlackなどに通知したりGoogle analyticsに記録したりする

タイトルが全てシリーズ。 google-search-rankというnpmを作った - テノニッキ (@hideack 's diary)というエントリで書いたとおり検索語に対する特定サイトの検索順位を取得できる様なnpmを作ったので弊作のevacの入力として指定できる様にしました。 例えば…

夏休み中に読んだ本

特別遠出する予定もなく、ほぼ自宅で過ごしていたので少し厚めの本も含めて読んでいた。もっと読みたい本があったのだけど夏バテ状態だったのかほとんど横になっている多かった感じもするが読めただけ多少は得たものもあっただろうと思うことにする。 [ECブ…

徒然日記

特に何をするわけでもなく夏休みを過ごしている。 ふと思い立って夕方、飛行場の近くの公園の丘から飛び立つ飛行機を眺めていた。 すっと現れて滑走路へ着陸していく飛行機はとても綺麗だった。

google-search-rankというnpmを作った

以前紹介した google-search_rank | RubyGems.org | your community gem host のインスパイア。 再発明感あるけどGoogleのCustom search APIを操作するgoogle-searchというクライアントを使って任意の条件で検索をかけて検索順位を取っている。 該当APIで取…

2016年7月に読んだ本を振り返る

先月は11作品。 hideackの本棚 - 2016年07月 (11作品) WIRED VOL.23/特集 GOOD COMPANY いい会社-読了日:07月03日 インテル 世界で最も重要な会社の産業史マイケル・マローン読了日:07月03日 I/O (アイオー) 2006年 07月号 [雑誌]-読了日:07月09日 新・鉄…