2012-01-01から1年間の記事一覧

2012年振り返り

今年も残り6時間ぐらいということで今年の振り返り。 年初に社内SNSの日報では以下の様なことを目標として掲げていました。 ブログ等々でのアウトプットを増やす 個人的にWebアプリ新しく1本作る 体重が増え始めたので抑える。抑える。抑える。これ以上増や…

2012年12月読んだ本

今月は8冊。 中でも一番印象に残っているのは、パックマンのゲーム学入門作者: 岩谷徹出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2005/09/17メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 126回この商品を含むブログ (40件) を見るゲームのバランスのとり方や、チー…

ストーリーボードその後(3)

地味にあれこれ活動していますよ。 Sqale通信に利用例として取り上げていただきました! 詳しくはこちら! http://sqale.jp/news_letters/0006 技術のかんたんなまとめ記事をブログに書きました! 昨日のブログ記事です。あらためて見返すと結構あれこれ使っ…

ストーリーボードのバックエンド等々のお話

ストーリーボードをSqale(http://sqale.jp )へ運用を移管したのは以前簡単にここにも書きましたが、一度どういった技術を使っているのかまとめがてら整理してみます。 実装 現在、実装周りでは、 アプリケーションフレームワーク: Padrino データベース: Mon…

久しぶりに焼肉

焼肉を食べに行く。 隣にいた男性二人組がひたすらメロンソーダとコーラを交互に注文しながら肉を食べていたのが印象的であった。

ストーリーボードその後(2)

ステッカーを作成したよ! サービスのステッカーを作りました。 機会がある度に配布しております。欲しい方は是非お声がけを! 短縮URLをプレゼンテーション開始時に表示 プレゼンテーションを開始する際にプレゼンテーションを閲覧できるURLを短縮して表示…

2012年11月に読んだ本

気づけば2012年も最終月に突入。11月は8冊読めた。 特に読み応えあったのは、 雲の果てに―秘録 富士通・IBM訴訟作者: 伊集院丈出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2008/12メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (4件) を見る まだIBM…

ゆるキャラの登録商標

株式会社扶桑社と有限会社みうらじゅん事務所が取っている。(有名な話なのかしら) Wikipediaによると、独占的に「ゆるキャラ」という言葉を使わせることを防ぐのが目的とのこと。特許電子図書館で検索すると確認できますね。

第2回社内LT大会

先週の金曜日にペパボ社内で第2回LT大会があったので参加してきました。 LTというと技術系のカンファレンスで行われるイメージが強いですが、このLT大会ではジャンル全く縛りなしに好きなテーマで参加者が話す純粋なLightning Talkです。 参加者の職種もエン…

Padrinoでpryを使う

Padrinoでpadrino console使うと標準ではirbが立ち上がりますが、これをPryに切り替えたい場合、Gemfileに以下の内容を追加するだけですぐに使えました。 #Gemfileに以下の2行を追加 gem "pry" gem "pry-padrino" 試してみる。 $ padrino console => Loading…

ストーリーボードその後

お産合宿6でリリースしたストーリーボードですが、しつこく機能改良を続けていたりします。 リリースの後も開発メンバそれぞれがスキマ時間活用して、以下の様な機能を追加してリリースしました。 プレゼンテーション内で利用する画像のアップロード機能 ト…

Mongoidでsumする話

SQL的に select sum(file_size) from Pictures where user_id=10; といって書く様な処理をmongoidでさせるのどうすればいいのかと調べたのでメモ。 愚直に、 size = Picture.where(user_id: 10).sum(:file_size) でよいのですね。そのまんま。

fuse: bad mount pointが起きたときは

sshfsでローカルにリモートのディレクトリをマウントしていたときに、回線が切れたりした場合、マウントした箇所に移動しようとすると、 fuse: bad mount point `/Users/hideack/mnt/foo': Input/output errorといったエラーメッセージが表示されることがあ…

Padrinoでormをmongoidに指定した場合のGemfileにmongoが無い...?

Padrino (Padrino v. 0.10.6) でORMをmongoidに指定した場合 $ padrino g project projectname -t rspec -e erb -d mongoid $ padrino start /usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p125/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/bundler-1.2.0.pre/lib/bundler/runtime.rb:68:in `…

Padrinoで追加したRakeタスクをProduction環境として実行する

padrinoで作っていたrakeタスクを... $ padrino rake tasknameといった具合に実行しようとするとdevelopで実行されていてrakeタスクの中で呼んでいたmongoidがdevelopを向いていて本番用のデータベースを向いて実行されない。 よくよく考えると環境変数設定…

STORYBOARDS(ストーリーボード)

4月中旬某日。REMPプロジェクト オンラインチャットルーム。 ところで(全然話は変わる) プレゼンテーションソフトを作ってみたいのだけど、みんなで作らない? githubに簡単なテキストファイル置くとプレゼンテーションできる様なやつ。 スマホにWebアプリの…

Padrinoで任意のrakeタスクを追加する

Padrinoでは、rakeタスクを実行したい場合、特にRakefileを配置しなくてもrakeコマンドを付与することで実行することができる。 $ padrino rake (実行したいrakeタスク) rakeタスク自体は、Padrinoの場合、 ~/lib/tasks ~/tasks ~/test ~/spec に配置されれ…

路地写真

今日じゃなくて先週だけど、新宿で撮影。

Ubuntu 11.10にMongov v2.0.6をインストール

諸般事情があって、mongoを新たにインストールすることに。 ほぼ、ここを参照した作業ですが、自分用のメモエントリとしてまとめておきます。 aptコマンドで最新版をインストールするために行った作業の手順。 sources.list編集 /etc/apt/sources.list を編…

Ubuntu 11.10にRubyをインストール

再びメモエントリ。 さくらVPS Ubuntu 11.10 を全く新しい状態で作った場合にRubyを導入する際のメモ。 $ sudo apt-get install ruby1.9.1 $ sudo apt-get install ruby1.9.1-dev $ sudo apt-get install gem Need to get 46.9 MB of archives. After this o…

nginxで指定したサブドメインへのアクセスをunicornにプロキシする設定

Apache + mod_proxy + thinの構成でSinatraアプリを動かしていたのですが、これをnginx + unicorn構成に変更しようと思った時にnginxのconfどうやって修正したかのメモ。 サーバ上で既にunicornでアプリを稼働させている状態で nginx.conf を以下の様に修正…

RubyGemsでインストールしたライブラリのソースコード位置を確認する方法

2回調べたのでメモとして記録。 RubyGemsでインストールしたライブラリ等の中身を確認したくなったときに、その場所を確認するには % gem which sinatra /usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p125/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/sinatra-1.3.2/lib/sinatra.rbで確認す…

Safari 6.0(dev) vs Chrome

WWDC2012で一番気になったのがSafari6.0の発表だったり。*1 地球上で最速のJavaScriptエンジン(?)と公称していたのでSunSpiderで試してみた。 実行しただけなのでなんの工夫もないですが、メモがてら…。 マシン * Mac OS X バージョン10.7.4 * Intel Core i7…

Padrino事始め

いままでREMPでは、フレームワークにSinatraを使ってAPI等々の実装を行なってきたのですが、機能を足すたびに記述が長くなってしまい、またview等を追加する場合にもスケルトン生成を主導手動で行わければならないといった点があるので、やはり少し大きめの…

はてなブログへ移行しました。

移行完了。

月が綺麗でした。

帰り道、空を見ると月が綺麗でした。 何気ないことを綺麗だと思うことを忘れない様にしたい。というひとりごと。

bit.lyで短縮されたURLのクリック数をRuby(Nokogiri)でスクレイピングする

bit.lyで短縮されたURLのクリック状況は短縮されたURLの末尾に'+'をつけると知ることができるので、そこからクリック数をスクレイピングしてみようという話。*1 # bitlycun.rb require 'nokogiri' require 'open-uri' url = "https://bit.ly/#{ARGV[0]}+" pa…

まだサクラサク

意外とまだ咲いていた。

REMP Ver.2.5 リリースしました(してました)

REMP Ver.2.5をリリースしました。REMPを利用しているユーザのオンライン状態を確認できるようになり、デスクトップへの通知に対応しました。また操作パフォーマンスも大幅に向上しています。 URL2012-03-25 23:06:27 via web と、twitterではお知らせしたの…

Hi!