2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
オリンピックイヤーだからうるう年で29日。 午前中から通院付添。雑談でリモートワークと遠隔医療の話になって興味深かった。また診療科によってできるものとできないものもありそうですねという話を聞いて確かにそうだなとは思った。地方出身者にとってはこ…
9年前と比べてぼんやりした話、講談のYouTubeを観る様になった話など。
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」を読み始める。章立てが直近から2011年、2002年と遡っていく部立て。 バッチ処理の話の中でディスク読み取りをシーケンシャルにするためにファイルをソートしてる話だとか自分…
午後からオンラインでスライドを利用した報告をする機会があったのだけれども、まだ少し慣れない(google meetとgoogleスライドの組み合わせの場合)。 具体的には、 自身がスピーカーとスライド表示を行うロールを兼ねていた場合に自分の画面上はスライドが表…
月曜日が祝日だと火曜日に予定がずれてつまり気味になる。
録画していたNHKの「あしたも晴れ!人生レシピ」という番組での平野レミの特集を観る。"料理愛好家"になるまでの経緯や夫婦の馴れ初め、レシピの作成風景やNHKの番組収録の様子が紹介されていた。番組中で「私は、ある意味和田さんの作品であったかもしれな…
結婚式参加のため久しぶりに外出。 ほのぼのとしてよい式だった。散歩しながら帰宅。 東京都心
昨日公開された弊社CTOの記事を改めて読んだ。 engineer-lab.findy-code.io エンジニア向けのメディアではあるのだけれどもマネジメント職に興味を持たれているあらゆる職種の方にとって有益な文章だと思う。 自分と比較したときに、CTOであるあんちぽさんが…
YouTubeの動画を定期的に見るという習慣が全くない人間だったのだけれども、神田伯山が襲名興行の楽屋裏などの様子をYouTubeで公開するという試みを行っていて、公開初日からの動画すべてを見続けていて完全にはまってしまっている。 伝統芸能を継承していく…
読み始めた。一橋ビジネスレビュー、時々読んでいたがこれは読んでいなかった。 ビジネスケース『キーエンス~驚異的な業績を生み続ける経営哲学』―一橋ビジネスレビューe新書No.7作者:一橋大学イノベーション研究センター,延岡健太郎,岩崎孝明出版社/メーカ…
シャオミのMi Smart Band 4 を使い始めたという話。Mi Fitと連携させるとiPhoneへのプッシュ通知も知ることができて便利という話と、今日気になったニュース記事の紹介。
諸在宅勤務体制のため、オフィスに人はほぼいないがどうしても仕事上必要なこともあって出社。
引き続き在宅勤務中。 1年間の12分の1を在宅勤務で過ごすのはこれまでの人生でないことなので新鮮。 梅が今年は満開になるのがはやい
午前中は運転免許更新の付き添いで運転免許センターへ。ある程度混むことが想定されたのでしっかりと防備して向かった。都会は人が多い。 毎回来て思うところだが最初の費用支払いの段階まで事前にスマホからなり済ませられないものかといつも思うが免許所有…
GAS(Google Apps Script)で書きたいと思っていたちょっとしたプログラムがあったので午前中からラジオを聴きながらプログラムを書いていた。やりたいことは Googleスプレッドシートにフォーマットを作る スプレッドシートに書かれた情報を元にRedashに参照ク…
在宅勤務体制3週目最終日。異常に本を読んでいないことに気づき慌てて読み始めていた。在宅勤務体制が始まった頃は意図的に時間を取ろうと思っていたところがいつの間にか取らなくなって読まなくなっており非常によくない。
Google Hangouts MeetやSlackコールで音声通話や動画通話するときにゼンハイザーのヘッドセット使ってみると非常に体験がよかったという話。
首都高をかかる歩道橋からの一枚
google apps scriptのgetRange と getValuesを利用して特定のシートの指定した範囲のセルに含まれる値を取得することができるのだが、これだと列方向に対して値を取得した際に [["A1"], ["A2"], ["A3"], ... ] といった形で取得され、逆に行に対して値を取得…
ネギチャーシューメンをお昼ごはんに食べたという至って中身のない日記
お約束の日曜日の週間である安住紳一郎の日曜天国を聞いた後、続けてタイムシフトで神田松之丞問わず語りの松之丞を聴く。 相変わらずの番組の内容だったのだけれどもアントニオ猪木にインタビューをした話をしていてその話がとてもよかった。すべてのエンタ…
通院付添。待合室で待っている間も周りはマスクの人が多く、そもそもインフルエンザが流行する時期なのではないんだっけと思いながら待ち時間を過ごした。 雑談で新型コロナウイルスの話題になる。報道で見聞きする専門家の意見もいくつか分かれてるが、現場…
昨夜思いつきで雑に書いたプログラムを休憩時間にfastifyを使って動かしてみようと思ってこれまた雑に書いてみたところでHTMLを返したくなり、テンプレートエンジンのところどうするのがいいんだろうと思ってて見つけたものを使った。 github.com まだ表に出…
健康診断ぐらいでしか測ったことがなかったので測ってみた。110/83 、お陰様で正常値というか少し低いくらいか。 引き続き在宅勤務中なのだけれども自分が参加するミーティングがたまたま複数ある一日だったのであるが徐々に慣れてきたところの感想としては…
昼食に関するささやかな内容。
在宅勤務なので意図的に本を読む時間を取っている話。海外サービスのテイクレートの話。
在宅勤務2週目開始。先週に比べるとだいぶ一日の過ごし方に対する時間の分配の仕方というか感覚が整ってきた感ある。多分普段のオフィスだとなんだかんだで予定の間で移動したりだとか、昼食で外に出たりだとかで動くことが発生するのだけれどもそれがないこ…
散歩の話
2020年1月に読んだ8冊の本の振り返り。"デザイン思考の先を行くもの", " 1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え" より抜粋。